点検・整備の内容 6
POSTED ON・
Warning: Use of undefined constant Y年n月j日 - assumed 'Y年n月j日' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /usr/home/mw2pa8jrk3/www/htdocs/wordpress/wp-content/themes/Simplism2018/single.php on line 29
2019年9月20日 / CATEGORY・整備
今回は、最近のクルマでは必要ではなくなった作業なんですが・・・
チョット前までは、行っていましたし、四駆ではまだ必要だったりする作業
グリスアップの紹介です。
最近のクルマは、部品の精度やゴムの材質が良くなったりで、
グリスアップ!
なんて作業が、だいぶ減りました。
クルマの動く部分 足回りのつけ根やプロペラシャフトの継ぎ手などに、
グリスガンと言う工具でグリスを押し込みます。
シマムラオートで昭和から使っている。年代物のグリスガン!
グリスニップルと言う、注入口にグリスガンを刺し
グリスを入れていきます。
地味な作業ですが、やはり可動部分のグリス切れは異音・ガタツキの原因になったりして、
故障につながります。
これも、大切な点検 整備ですので、行っていますが。
これ、普通自動車の車検点検項目には無いです。
・・・私が、新人だった、 遠い昔、遥か彼方の記憶では項目に合ったような・・・?
こんな整備もやってます! 整備 関根
おしまい