6月, 2022 | 埼玉で4WDにこだわりある中古車専門店シマムラオート

2022年6月一覧

サファリ フロント ベアリング

POSTED ON・2022/06/22 / CATEGORY・整備

こんにちは

今回は、日産のサファリです。

このクルマも、中々見かける事がなくなった車種ですね。

 

整備内容は、ハンドルの振れでの整備です、

このクルマは、フロント ベアリングにテーパーベアリングを使用しているので、

距離と共に段々と、ベアリングがへタって少しずつガタツキが出てきます。

なので、

定期的にハブベアリングの点検・締付をしなければいけません。

フリーハブの中にハブベアリングが有ります

小さいビスで止めてある部品でベアリングを、固定しています。

内側から

ベアリング→ベアリングロックナット→ロックワッシャー

の順番で、組んで有ります。

ベアリングロックナットの締め付けで、ベアリングを押し付けて、

フロント タイヤの遊び(振れ)を調整します。

テーパーベアリングのグリスは真っ黒に汚れてました。

ベアリングはガタツキや傷は、確認できなかったので交換はしません。

古くなったグリスを取り除き、新しいグリスをベアリングに入れて行きます。

ベアリングのグリス入れ替え作業(手のひらにグリスを載せてベアリングで、そいでいく様な作業)

最近はメンテフリーのクルマが多く、メッタに行わない作業になりました。

ハブ全体のグリスも入れ替えて、組んでいきますが、

この時にベアリングの動きを確認しながら、ベアリングロックナットを締め付け、緩まない様にロックワッシャーで固定します。

調整後、高速走行時に少しハンドルの振れが有りましたが、その原因は修理前の振れがタイヤを変に摩耗させたしまった様で、タイヤの影響での振れでした。

タイヤ交換で、振れは無くなりました。

 

ベアリング清掃、久しぶりの作業でしたが、トラックなどの整備士さんたちは、この作業まだまだ行っているのかな?

でも、トラックの整備はグリスの圧入機使うから、さすがに手では入れないか。

 

今回は、昔を懐かしむ作業でした。

 

 

シマムラオート

整備   関根

 

 


フォード フォーカス リアブレーキパッド交換

POSTED ON・2022/06/11 / CATEGORY・整備

こんにちは、

整備の関根です。

 

今回は、ブレーキパッド交換です。

今回も珍しいクルマ

🚗フォーカス🚗

ブレーキング時に異音がする、との事で入庫しました。

リア タイヤ付近から音が確認できたので、

リア ブレーキから確認していきます。

ブレーキ パッドを外すと、パッドが減っていて

ローターとパッドの金属部分が、少し擦れていました。

新品と交換するブレーキパッド、並べてみました。

 

新品ブレーキパッドを組む為、ブレーキキャリパーのピストンを

押し戻します。

フォーカスのリア ブレーキは、サイドブレーキとフットブレーキが、

一体になっているブレーキキャリパーなので、専用の工具を使い

ピストンを押し戻します。

SSTです

キャリパーに工具をセットして、

ハンドルをグリグリ回して、ピストンをもどします。

 

この時、ブレーキマスターシリンダーにブレーキフルードが戻っていくので、

戻るフルード分を、マスターシリンダーのタンクから吸い取っておきます。

ブレーキグリス塗って、新品パッドを組んでいきます。

今回は、早い段階で異常を発見出来たので、ローター交換は行いませんでした。

 

クルマを使用していて、いつもと違う何かを感じたときは、大きな故障になる前に、

整備工場でのチェックをオススメします。

 

 

おしまい。

 

 

 


シマムラオート

シマムラオート/中古車販売

〒337-0015 埼玉県さいたま市見沼区蓮沼1400

TEL.048-686-1842

シマムラオート
© Copyright © 2018 SHIMAMURA-AUTO All Rights Reserved.