カテゴリー一覧
新 自動車検査証
POSTED ON・2023/01/31 / CATEGORY・整備
こんにちは
整備の関根です
今年から、自動車検査証が新しくなりました。
何が変わってたのか、
まず、小さくなりました。
A4からA6サイズになりました。
そして、
電子車検証というICチップ入りの物に。
オーナーさんの名前や住所などは記載されてませんので、
細かい情報は、スマートフォンやパソコンで、車検証閲覧アプリを使い、
読み取り確認します

閲覧アプリ入れました

ICリーダーと電子車検証
電子化で、いろいろと便利になる様ですが、
変化に対応して行くのが、大変です。
おしまい。
130系 ハイラックスサーフ
POSTED ON・2023/01/21 / CATEGORY・整備
今回は、
今も人気がある、130系サーフの修理です。

今のクルマには無いカッコよさ
しかし、販売から時間が経っている為に、
生産終了の部品も多くなっています。
このサーフもマフラーが錆びによる腐食で、
要交換となるのですが、マフラーは、生産終了となってました。
しかしながら、人気のサーフ🚙
アフターパーツが充実してます
マフラーも、アフターパーツに交換となりました。

純正品の材質より、アフターパーツの方がステンレス製になり、
錆びに強そうです。

ボルト&ナットも錆びていて、中々手こずらされました。

リア ビューもいい感じ
排気音も迫力のある音になりました。
これからも、130系サーフ、大切に乗っていてください。
ご依頼、ありがとうございました。
本年もありがとうございました
POSTED ON・2022/12/24 / CATEGORY・整備
こんにちは
整備の関根です
今月になってから、ニュースなどで雪情報が出始め、
冬らしい気温になってから
どっと、タイヤ履き替え依頼が増えてきました。
整備スタッフのカラダにも、疲労が蓄積されてきました。
そんな中、お客様のお子さんから、
お礼と頑張ってのお手紙と、ウサギの折り紙をもらいました

お手紙✉ありがとね😂
腰の疲れも和らいだ、やさしい出来事でした。
おしまい。
本年も、残りわずかとなってきました。
この一年、シマムラオートをお引き立て頂きありがとうございました。
来年も、お客様のカーライフのお手伝いができますように、
スタッフ一同、尽力してまいりますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
D5 ヒッチメンバー取付け
POSTED ON・2022/12/15 / CATEGORY・整備
こんにちは、
整備の関根です。
今回は、ヒッチメンバーの取り付けです
当店でも、ご購入頂いたクルマで、色々と引っ張るオーナー様も多く
また、ブラストトレイルの代理店でもあるので
時々、お依頼いただくパーツです。

車両は、三菱 デリカ D5
当店でも、人気のクルマ
サン自動車さんのヒッチメンバーを取付けさせて頂きました。
車種専用設計なので、スムーズに取り付けできます

テールランプ・リア バンパーは外して、
説明書に沿ってヒッチメンバーを組んで行きます。

後は、トレーラーのランプ用のコンセントの配線も車両と繋ぎ、
コンセントを配線の場所を、間違えないように組んで行きます。
いつもコンセントの作りが、配線の取り回しやらハンダやらで、
中々時間を取りますね
外した、ランプやバンパーを戻して完了。

ヒッチメンバーキャリアも取り付けて、
遊び心 満点のD5になりました。
ヒッチメンバー取付け、ご依頼ありがとうございました。
おしまい。
キャデラックSRX パワーウィンド修理
POSTED ON・2022/11/30 / CATEGORY・整備
こんにちは、
整備の関根です。
今回は、キャデラックSRXクロスオーバーの整備
整備内容は、リアドアのパワーウィンドを動かすと、途中でガコと
音がする為、修理です。

キャデラックSRXクロスオーバー
まずは、音の出ているドアの内側パネルを外します。

パワーウィンドスイッチパネルを外すと、ビスが出てきます


ビスを外してドアパネルも外します、ビス2個以外はクリップ止めでした。

パワーウィンドのレギュレーターを外して、単体でチェックすると、
不具合発見

ガラスを引き上げているワイヤーの元が、レギュレーターレール側に
飛び出てました。
これがレールの段差に当たって異音を出していました。
プラスチックが割れ飛び出てしまったのでしょう。

部品交換です

正常ではこんな感じです。
新品部品に交換して完了
今回は、部品が本国オーダーの為
お客様には部品の入荷まで、パワーウィンドウご利用できないままで、
お待ち頂き、ありがとうございました。
南浦和にある
焼肉 ぱんち🍖
行って来ました。

『おい、おい、この肉、この店 大正解じゃなか。』
思わず
井之頭五郎 口調になてしまうほどの
美味しいお肉。

焼肉ですから、当然
炭酸入り麦ジュース🍺🍺🍺も頂きました。
店員さんも親切・丁寧な対応で
大変、満足いく食事でした。
ごちそうさまでした。
ゴロー🎵
ゴロー🎵
当店で、焼肉ぱんちさんの割引券
ご希望の方に、差し上げています
ヘッドライト 磨き施工
POSTED ON・2022/11/15 / CATEGORY・整備
こんにちは、整備の関根です。
今回は、ヘッドライトのコーティングをしてみました。
お客様からのご依頼のときは、専門の業者さんにお願いするのですが、
今回は、実験的に当社で施工してみました。
コーティングには、WAKO’Sのハードコート復元キットを
使ってみました。

テスターにはコペン

(ウチの山崎さんに頑張っていただきました)
ポリシャーでレンズの曇りを、削り取っていきます。

目の粗いバフから順に、細かいバフに変えながら磨いていき
次に、コンパウンドで仕上げの磨き。

レンズの透明度が戻ったら、コーティング
して行きます。
説明書通りに施工して完了。
ヘッドライトが綺麗だと、クルマも新しくなった感じです。
後は、コーティングの持ちがどーなのかが、気になりますね
経過観察していきますので、また、報告させていただきます。
良くお世話になっている
一代元 伊奈店さんで、
夕飯頂きました。

最近、ハマっている
つけ麺🍜
毎回こればっかり、頂いております
いつも、美味しいお食事ありがとうございます
また、伺います。
ごちそうさまでした🙏
BMW Z4 クーラント漏れ
POSTED ON・2022/10/30 / CATEGORY・整備
こんにちは、
今回も、水関係の修理です。

BMW Z4
車検での入庫でしたが、エンジンルームからクーラントの臭いがあり、
クーラントの量も減っていました。
どこからか、漏れてますね。
クーラントが
原因は、ラジエーターサブタンクからのクーラント漏れでした。

サブタンク

タンクの合わせから、漏れていました。
タンク交換し、クーラント補充して
完了です。
車検点検時に、気が付かない故障を、早い段階で発見できるので、
定期点検は必要ですよね。
おしまい。
エクスプローラー ルーフからの雨漏り
POSTED ON・2022/10/20 / CATEGORY・整備
こんにちは
整備の関根です
今回は、エクスプローラーの雨漏りです

エクスプローラーのサンルーフ付きの車両では
発生しやすい、雨漏りです。
原因は、サンルーフの水抜きの排水不良です。

サンルーフのベース部の前方左右の角に、水抜き穴があります
(写真は左前の水抜き穴です)
水抜き穴からエアーブローしたり、水を流したりしながら
水の通りを良くして行きます。

これは、水抜きの出口です。
雨水は、サンルーフの水抜きの穴から、ホースでピラーの中を通り
タイヤハウスカバーの奥に有る、排水の出口まで流れて来ます。
ここも、水を流しながら、出口の汚れ取り除きます。
この出口のゴム、経年劣化の為か、少しベタ付きがあり
そこにゴミや砂などが付着し、排水の邪魔になったのかも?
清掃後は、左右共に排水もスムーズになりました。
根本的な解決では有りませんが、水抜きのライン(穴やホース)もそれほど大きくないので、
汚れが詰まりやすいかも知れませんね。
エクスプローラー オーナーの方は排水のチェックして見てください。
おしまい。
プジョー バッテリ上がる
POSTED ON・2022/09/21 / CATEGORY・整備
こんにちは
今回は、お客様から、
『バッテリが上がっていたのでバッテリ交換して、エンジンはかかったが、エンジンを止めても、ファンが動いている』
との事での修理依頼です。

プジョー208のマニュアル車
修理後、試乗させて頂きましたが、キビキビした走りで面白いクルマでした
これがプジョーの猫足😸
現状を確認すると、確かにエンジン停止後も、ブォーンとラジエーターファンが動いていました、
これが原因で、バッテリが上がってしまったのでしょう。
そして、ファンが止まらない原因は、ファンコントロールユニットの故障
これ、定番の故障みたいですね、ネットなどでも調べてみると、
沢山の事例が出てきます。

これが、ファンコントロールユニット
内部故障で電気が通電してしまい、ファンが止まらなくなる様です。

ラジエーターの後に取り付けてありました。
交換もすぐに終わり、ファンもちゃんと止まる様になり、
作業完了です。

お客様にシャインマスカット頂いちゃいました。
実は、初めて食べたのですが、すごく甘くてびっくり
とても美味しかったです、
ありがとうございました🍇
おしまい
ミニクーパー シフトレバー交換
POSTED ON・2022/09/08 / CATEGORY・整備
こんにちは、
今回は、ミニクーパー。
すみません。車両の画像がないのですが、R56あたりのミニです。
シフトレバーのプッシュボタンが戻らなくなり、
シフトロックされない状態でした。

シフトレバーは、ポジションをニュートラルして
上に引き抜くことで外せます。


取り付けは、外しの逆で、差し込むだけです。

交換したレバーを分解してみた所、プッシュボタンの板バネが、
折れていました。

おしまい